学校に通わない、何かしら理由があって通うことができない状態にある生徒を不登校と呼んでいます。多くの理由が、いじめなど人間関係が原因になっているそうです。現在でもこの問題は、教育に携わる人間にとって、またそのような子供がいる親にとって、大きな課題となっています。


【不登校児童と寄り添う姿勢】

学校へ行かないということから、家族は学習面の心配もするかと思います。しかし、不登校という明らかに反対される行動を選んだ子供には、相応の覚悟があることも事実です。学校へ行くことが学生の勤めという言葉もあるように、すべてを理解したうえで、行きたくない、行かないという選択肢を選んだのです。(⇒不登校やひきこもりを解決する【不登校リスタート】)親に反対されても、先生に反対されても、子どもには子どもなりに、通したい意見があったということをまずは理解してあげることが大切です。


【なぜ行かないか、ではなくて何をしたいか】

不登校になってしまった原因を突き止めて、解決をしたいと思うのは大人のエゴになることもあります。また原因を突き止めたところで、子どもが受けた心の傷が回復するわけではありません。大切なのはなぜ不登校なのか、ではなく、今、どうしたいかということです。将来、何になりたいのか、興味があることなども聞いてみましょう。子どもが親に反発できるのは、子どもがあなたを信用している証拠でもあるのです。